山菜取りに山へ
クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)
にほんブログ村
GWですね~。
我が家には例年通り GWはありませんが
いつも通りの休日は取れました。
休みはいいんだけど 祝日で世間もお休みの人が多い。
天気予報は ちょっと波がありそうだって言うので出航は止めました。
旦那がすんなり中止を決めたなーと思ってると
じゃぁ「山行こう!山菜取りに!」と言いだした。
どうやら 釣り友さんが山菜取りに行って来たらしく 即感染した模様です
むかーしむかし 小学生位の頃は家族でよく取りに行ってたので
まぁ・・・いいでしょ。と了承。
昼過ぎから 釣り友さんに聞いたと言う場所付近へ車を走らせるも
この辺と言うあいまいな情報しか
聞いてなくて いざ車を降りて歩いてみても 何も見当たらない
仕方ないので まったく別の場所へ移動してみる。
癒される景色~
つくしを発見!
長靴はいて 目を凝らしてうろうろ探し回るけど・・・・やっぱり無い。
って言うか・・・・
↑ コレがいっぱい生えてて
旦那と2人で考え込む・・・・・
コレか? コレが目的の山菜 ゼンマイなのか???
何か先っぽが グルグルしてた記憶があるけど・・・何か違う様な・・・
でもコレしかないし・・・・
旦那も イマイチ良くわかって無いくせに
山菜取りに行こう!って良く言ったなー。。。。
悩んだ所で仕方ない。
携帯で写真を取って 旦那の親に確認してもらおう!
・・・・・・電波が無い
電波の届く山へ 移動。
結果 やっぱり?違うとのお言葉。
先っぽに綿みたいなのが付いてるのがゼンマイだと ようやく知識を得て再捜索。
ふと見上げた先に
アッター
間違い無い! 綿ついてる~
若干 大きい気がするも 初めての本物に大喜びでビニール袋へ。
どんどん取るぞー と気合を入れるも 結局ここではコレだけ
山菜取りってこんな難しかったかなぁ。
またまた山を変えまして~
ここで ゼンマイポイントを発見!
結構いっぱい生えてる
取ってるうちに 探し方が分かりました。
↑ コレがゼンマイの成長した姿で これを見つけてから付近を捜すと大体綿被ったゼンマイが
チラホラ生えてるんですよねー。
気が付けば 6時頃になってて 取れたゼンマイも
ビニール袋2つ分位。
帰りに私の実家へ寄っておすそ分け。
ここで 衝撃の一言
「♂ゼンマイは食べられん」
ぇー? ♂って何?
帰って調べると 虫が湧くのでダメだとか。
しゃーない。 頑張って旦那様
セッセと♂♀の仕分けと下処理をやって頂きました
さて 次は海かな?
関連記事