2011年07月31日
タコ料理&空振り玄達

クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村
先日のタコはその日のうちに~
塩モミモミ~
たこ焼きに使う分と 翌日分の2杯を湯がきました
プリップリ~

残りは 1杯づつビニール袋に入れて冷凍。
使う時は 流水解凍して普通に湯がいて使えますよ~。
色々雑用こなして 気が付けば3時・・・・
遅めの昼食 たこ焼き~~


ちょっと昼寝のつもりが・・・・・・・・
起きたら 午後10時・・・・・

爆睡しました。。。。 んで 旦那が晩御飯を作ってくれてて 寝起きで晩御飯食べました

食べて寝て また食べて寝て・・・・牛になるねぇ

タコって 食材としては魚より使いやすいかも?
湯がいてブツ切り~
生姜醤油で お刺身
見た目あんまり良く無いけど 完熟トマトと炒めただけで 激ウマでした~。
さてさて 先日 玄達行ったんですが~
あいにく天候が悪く 数時間で近海へと移動しての釣行となりました。
当然ですが 玄達ではほんの少しのアタリも感じられる事なかったです

乗船人数が少なかったので私はキャスティングデッキでやらせてもらったんですが
荒れた玄達では 立ってるだけで精一杯な感じ~
酔い止め飲んでても 若干酔いました

揺れっぱなしなので シューズを巻き続けるのは無理。
この日は 玄達でも近海でも 殆どインチク使ってました。
結局 釣れたのは 近海で30cm程のマハタと ベラ1匹のみ

サッパリな1日でした。。。
鰤釣りたかったなぁ~

2011年07月26日
リベンジ!敦賀新港タコ釣り

クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村
久しぶりのボート釣行予定も 風の為中止となりました

と 言う訳で 前回丸坊主だった 敦賀新港へリベンジタコ釣りに行きました。
5時半頃に新港に到着
嬉しい事に 先行者が見当たらない

今日は釣れるかな・・・・?
私はこれの赤いヤツをセット。
ただ・・・いつもの事だけど
イマイチ使い方が良く分からない。。。。。
旦那と離れて先に新港外側を探って行くと~
4分の1を過ぎた辺りで
帰りたくなってくる
なぜなら なーんにも当たらないんですもん

それでも旦那が追いつくまではと チンタラ探って行きます。
足元は 豆アジとサヨリがうようよ
何故か こんな物も・・・・
太陽も出てきます
日焼け止め塗って無いし タコ釣れないし ますます
帰りたい・・・・・・・・
4分の3を過ぎた辺りで我慢出来なくなり 旦那の元へ~
ツマラン。帰ろう。
旦那はどうやら2杯釣って まだまだやりたい様子。
因みに 旦那の使ってる仕掛けは
こんなの~
これと交換してやるから もうちょっとやろう。
仕方ないので せめて先端までは頑張ろうとやる気を取り戻す。
落として底をトントンしてると 重くなるから ピンと張って動いてればタコやから と説明を受けて
挑戦すると~
3分もしないうちに ぬん と重みを感じたので巻き上げると
釣れたー

早速写真撮ろうとすると 一目散に海へ向かって歩き出す

慌ててカメラを置いて ビニール袋へ取りこみました

こんなアッサリ釣れるとは・・・・
仕掛けの選択が悪かったのか??
いや やっぱ使い方でしょうね~。
この後 先端で折り返し 何と帰りも探りながら戻りました。
2杯目からは 落ち着いて写真も撮れました

結局私は4杯釣れました

ちょっとサイズの小さいのもあったけどね^^;
時計をみると 9時前

探りながらだとスゴイ時間かかるのね~。
でも 今回は諦め無くて良かったなと思う。
旦那のおかげかな?
釣れるとやっぱ楽しいわ(笑
今日は新鮮なタコで 昼からたこ焼きパーティで~す

2011年07月19日
ブランド?玄達ブリ

クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村
ドドーン

鰤ですよー。 86cmだったっけ?
玄達で旦那が釣った3本のうちの1本。 一番丸々太ったのをお持ち帰りしました。
頭を落とすと 食道から
ゴロゴロッと飛び出して来たのは 15cm程のイワシ

頭落として中の物が出たのは初めてかも? ビックリです。
さて 腹を割ってみると・・・・
イワシ イワシ イワシ イワシ




何と イワシ 23匹 イカ1匹 入ってました

こんだけ食べてりゃパンパンだよね~。
腹身は霜降り~
まずは 鰤シャブで頂きました

見た目は 肉ですか?って位です

味はもちろん 最高に美味しい~~

この時期の天然鰤は脂も無く スーパーでも安く売られてますが
玄達ブリは違うね~

脂乗ってる~ 一口食べて うわ・・・うまっ! って言っちゃいました(笑
刺身も当然美味しい。 醤油に脂の輪が出来ます。
鰤カマ~。
休日前には ニンニクアンチョビソースで
休日には 時間をかけて~ 鰤大根!
これは・・・お金取れる

一番美味しく出来たぞ~^^
照り焼きのタレも 休日にチャレンジ
骨を炙って タレにイン!
・・・ちょっとおすそ分けのぶん取った後なので 分量が微妙^^;
香ばしさがプラスされた 最高のタレが完成。
背側は切り身にして 殆ど照り焼きに。
焼いてから冷凍してみた。。。。大丈夫かな?
2人で鰤1匹は 流石に食べきれないので 背1本を職場の人へ
腹側を 照り焼きのタレと共に 親の所へ持って行きました。
そして 今回は大量のイワシの入っていた 胃袋を食べてみようと言う事で
包丁より大きい

しっかり洗って 塩 生姜 醤油少々の入った湯でボイル
適当に切って ネギと一味を振って ポン酢で頂きました

うう~ん 美味しい

食感が何とも言えないです。 コリコリしてて ハマリます。
今度釣れたら絶対作ろう

今度は自分の釣った鰤で

んで 次はちょっと変わった料理にもチャレンジしてみたいなー
今週は 旦那と休みが合わないのでお休み。
来週は玄達か 2馬力どっちかなぁ??
2011年07月13日
玄達デビュー

クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村
ついに玄達デビューしました

ワクワクと 暑さへの不安から 前日は1時間しか寝れず

ま 移動に1時間半程掛かるのでその間寝ておこう。
今回は釣り友さん繋がりでチャーターです。
日焼け止めをバッチリ塗って 化粧も濃い目(笑
飲み物はバッチリ12L準備していたのに 何故か1本忘れる旦那様

家出る前に 1本残ってるけど?って聞いたんだけど それは要らないからってさ。
ところが 出航場所に着いてから 1本足りんと騒ぎ出す

・・・・おい

結局 近くの自販機で買って来てました。
イザ出発! ・・・・お休みなさい(笑
目を覚ますと 周囲には ジギング船がい~~っぱい

これが 玄達かぁ~
私はジグでスタート。
他の人は 全員巻くだけで釣れると言う シューズ
1人が鰤を釣り上げて 私もシューズに変更
コレがまた・・・・しんどい
巻くだけなんですが 水深と水圧とで重い重い

しかも 超早巻きが基本だとかで
私も 一生懸命頑張るんですけど・・・・・スグにペースダウン

釣ってる人は 物凄い早巻き

私の巻き方では ダメっぽい

ところが
着底後 スグ巻けなくなる!
根掛かり?? かと思ってグイグイやると
グングングン!!
おぉぉぉ

掛かった様子(笑
ところが ブチッて感覚があって 軽くなった・・・・・・口切れしたみたい

残念だけど とりあえず掛かったと言う事は 頑張れば何とか釣れるかも?
ってことで また一生懸命巻く 巻く 巻く・・・・・・・
しんどいだけ(笑
12時頃には 眠さと暑さでヘロヘロ

他の方はポツポツ鰤を釣り上げています。
旦那も 既に鰤上げてます。
ナブラがあると その辺の船が一斉に急行

まるで 椅子取りゲームの様でした(笑
釣れて無いけど なかなか楽しい 椅子取りゲーム。
2時半頃だったかなぁ
チャンスタイムが到来!
みんなヒット~!!
私もヒット~!!
絶対釣り上げなきゃ 今回坊主だ!
猛烈な引きに なかなか巻けない

数分格闘して もうすぐリーダーが~ってところで
事件発生!
他の人の鰤が掛かったラインが巻きついた

ガガガン ガンガン と手に来る感覚が 完全にヤバい・・・・・・・・・・・・・・
あぁ 絶対無理だコレ。。。。。って思ったら やっぱり切れました(泣
切れたぁぁぁぁ
叫んでしまいました。。。。
何故 1匹も釣って無い私のラインが切れる~(泣
何と言う 運の無さでしょう・・・。
絶対鰤だったと思うから 余計悔やまれます。
ラインと共に 私の気持ちも切れまして
一応釣りはしてるけど 釣れる訳無く
デビュー戦は 丸坊主で終了しました

腕ボロボロになるまで 頑張ったんだけどなぁ~
結局 私だけ坊主と言う なんとも悔しい一日でした。
体力勝負の玄達って感じなので 私にはキツイなぁってのが感想(笑
でも またリベンジ行くぞ~

Posted by mepris at
11:29
│Comments(8)
2011年07月10日
敦賀新港 タコ釣り

クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村
昨日 北陸地方も梅雨明けしましたね。
あっついので 昼間は外に出ないで夕方からちょっと海へ~
敦賀新港へ

狙いは タコ
釣り具は 専用の物が無いので
旦那のバス用竿に船釣り用リールで・・・・
うぅむ 重い。
その上ハンドルが右

まぁ シャクったりする訳でも無いのでなんとかなります。
3種類程の中から選んだコレで。。。
長ーい 堤防を左右に分かれてスタート。 私は外側です。
ゆ~っくり 探って行くけど・・・
なーんも変化無し

だいぶ 気温も下がって風が気持ちいい

3分の2くらい進んだところで 終了~
静かに フェリーが入港
昔から見てますが やっぱり大きいですね

これに乗って北海道行きたいな~

タコはやっぱ朝の方がいいのかな?