ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mepris
mepris
旦那との釣り日記。休みの度に海へGO!
2馬力ボートでの釣果もUP中!!
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年03月05日

フグ調理師の免許

最近ずーっと釣りに行けませんウワーン

天気が悪いので仕方ありませんが・・・。

こないだの休みは 天気もまぁまぁで 風も無いので夕方から行ける!

じゃぁ 昼のうちに用事は済ませないと と部屋掃除してたんです。

旦那はその間にクリーニングに行って来る~ と出て行ったんですが

出て行ってすぐ 


私の携帯が鳴り出し   

旦那からの着信




ん?どした?












エンジンかからん・・・・・・・・・・・・








ぇぇぇぇぇぇ!? (ついに来たかぁ~







外に出て駐車場を見ると 旦那がボンネット開けてます


どーにか走る状態にして車屋さんに持って行きたい所です。


結構長い間 試行錯誤した結果モウチョイ で掛かりそうな感じにはなりましたがダメ

結局車屋さんに取りに来てもらって入院ですガーン


おかげで釣りには行けませんでした・・・・ガーン



まぁ 今年6月で車検切れるので それまでに新しい車買おうと思ってたので 

ちょっと早まった感じかな


次の車は・・・・

どうなるかなぁ・・・・?


早いトコ決めないとダメだなぁ~









話はかわりますが

先日ニュースでどっかの店で出したフグで 食中毒が起きたってのがありました。

フグにはテトロドトキシンと言う猛毒があるので フグ専門の免許が無いと調理してはいけません。

まぁフグはフグでもサバフグなど毒が無いのもありますが・・・・



このニュースを見てちょっとネットでフグ調理師について検索してみました。


http://kore.mitene.or.jp/~shokukyo/page037.html

都道府県によって違うみたいですが

福井県ではこの様になってます。

私はずっと

福井県ふぐの処理に関する条例第17条に基づく届出がされたふぐ処理施設にお
いて、条例第3条第1項に規定するふぐ処理補助者として従事した期間が通算して
2年以上である者


でないとフグの免許は取れないと思っていたんですが

もうひとつの受講資格に

調理師法(昭和33年法律第147号)第3条第1項の調理師免許を有している者

とあるので調理師免許あれば 受講資格があるんですね。


私は調理師免許持ってるので フグ処理講習を受ける事が出来ますニコニコ


残念ながら 今年の講習は終わってしまってるので

来年 受けてみようと思います!



私の登録しているブログランキングです。
↓をポチッと押してくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ






タグ :フグ調理師

最新記事画像
カマスリベンジ
1年振りの更新です!
釣ったイカで料理♪
夜釣りでイカ!!
玄達2015 初日!
発見!新ポイント
最新記事
 カマスリベンジ (2016-09-12 10:22)
 1年振りの更新です! (2016-09-07 10:12)
 釣ったイカで料理♪ (2015-08-13 11:18)
 夜釣りでイカ!! (2015-08-01 10:22)
 玄達2015 初日! (2015-06-17 23:47)
 発見!新ポイント (2015-05-04 10:06)

この記事へのコメント
自分もふぐ免許欲しい
調理師やからとれるんや?
来年取ろっと
Posted by OROCHI at 2009年03月05日 11:12
OROCHIさん こんにちは。
福井県の方なら調理師免許があれば
フグ処理講習を受ける事が出来るようです。ただ、
「ふぐ処理者としての充分な調理技術や知識があると認められない受講者に対しては、修了証書を交付しない場合もあります。」
とありますので お互い頑張りましょう!
Posted by mepris at 2009年03月08日 09:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フグ調理師の免許
    コメント(2)