2012年03月17日
メジロ釣れたー。
クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村

今回は久々に ジギング船での出航です。
最初のポイントは~
感度バッチリ 青物がいっぱいらしい。
海上には釣り船と漁師がいっぱい。
これは期待出来るかも~~?
今回のジグは

シマノ(SHIMANO) スティンガーバタフライセンターボルテックス
90g これの色違いです。
長年使いこんで ハゲハゲ~だったので 少々デコったヤツです

なかなか当たらない中 船中で1人 ファーストヒット!
残念ながらバレた様ですが 船中のテンションUP

必死にしゃくるけど
デコジグでは かすりもしないので
そろそろ コウナゴシーズンだし やっぱこれでしょう~と チェンジ。
ナゴメタル

バスデイ ナゴメタル オオナゴ 90
これの色違い。
底の大物 シーバスでもこーい!!
っと ゆっくりゆっくり動かして~
ドーン

大物 キター

ベイトリールなので しんどい しんどい
魚の活性上げる為に ゆっくり上げてや~って 船長に言われましたが
どのみちしんどすぎて 頑張ってもゆっくりしか上げられません


ギリ60cm超え メジロゲット~

今まで顔出ししてませんでしたが
どのみち船長のHPに出るので・・・
しかし・・・ホントはシーバス狙ったつもりだったんだけど

ま 釣れたしいっか

この後 一時パタパタと周りの方も釣ってましたが サイズが・・・・
昼過ぎてから ポツポツ釣れ出しはするものの
やっぱりサイズがイマイチ

デコジグでも 普通に釣れました

今度もっといっぱいデコってみよう。
2時半頃から 予報通り風が強くなり 海況激変

それまでは うちの船でも行けたんじゃ・・・?って感じだったんだけどねぇ。
即撤収となりました。
今回の釣果は 青物だけでした。
あ そういえば 今回はメジロが500円 ブリなら1000円キャッシュバックイベントがあって
私は一応メジロだったので
500円 頂きました~

さて次回更新は メジロ料理かな?
タグ :メジロ
2012年03月14日
指から○○が出た!!
クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村

さてさて フグ処理講習も何とか終了しました。
感想は やっぱり初めてと言うのはキビシイ。 です

筆記試験に関しては しっかり講習聞いてれば問題ナシ。
問題は 実技。
講習と言うものの 実技に関して 実際教えてもらう事は全く無く
講師の素早い実技を1回見た後 ハイ スタート!・・・・

試験開始となりました。。。
おぉぉ。。。。講習と言うより ただの試験じゃんって思いましたね。
と言う事で 結果はまだ出てませんが ほぼ確定のような気がします。
初めて トラフグをおろした感じでは
1度でも ちゃんと教えてもらえてれば 出来るな とは思いますけどね。
ただそれを教えてくれる人 場所を紹介してくれる環境が無いのが 残念です。
さて話は変わりますが
随分前ですが 親指の身と爪の間に 魚の背びれが刺さり
なかなか治らないし 物を取ったりする時 当たったりしたらそりゃーもう
泣ける位痛かったんですよね。
それが お風呂の後に 刺さった周りの厚くなった皮を めくったりしつつ
テレビを見て~
ふと 指先を見ると
!!!!??
何か出てる~~!
神経か何かか?とか 焦って考えましたが
良く見ると 魚の骨・・・・
通りで 一ヵ月あまりも痛かった訳ですね。
その長さ およそ7mm

あー ビックリしたー
Posted by mepris at
10:28
│Comments(0)
2012年03月10日
三年越しの・・・
クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村

最近 ようやく調理師免許 栄養士免許の氏名変更手続きをすることが出来ました。
別に仕事に必要な訳でもないので そのままにしておいても問題無いんですけど
3年ほど前から言ってた フグ免許取得の為には 調理師免許の氏名変更がどうしても必要で
ついでに栄養士免許の方も変更したと言う訳です。
しかし。。。 ただ氏名変更するだけなのに3200円とは驚きです

栄養士の方も 証紙で3200円分(大阪で取得しているので)を送付。
ようやく 氏名変更完了し すぐさまフグ処理講習の受講手続きも完了。
年に一度のフグ処理講習の受講申し込み受付期間が 10日程しか無く
毎年 受付期間が来てから あ! 氏名変更して無い・・・・

間に合わないから断念

って状態だったんですよね。
マイボートを手に入れて イキナリ トラフグが釣れちゃった事もあり ようやく申請まで辿りつきました。
しかし 申請に行った際 手続きをしてくれた人には
(コチラの ②福井県ふぐの処理に関する条例第17条に基づく届出がされたふぐ処理施設において、条例第3条第1項に規定するふぐ処理補助者として従事した期間が通算して
2年以上である者)に当たる人
でも 結構難しいみたいですよと 言われました。。。

因みに私は ①調理師法(昭和33年法律第147号)第3条第1項の調理師免許を有している者
ただの調理師免許を持った 素人・・・・

うぅ・・・・ホームページにも
ふぐ処理者としての充分な調理技術や知識があると認められない受講者に
対しては、修了証書を交付しない場合もあります。
って 赤字で書いてあるし 相当難しいかもなぁ・・・・と既に弱気(笑
そして
書類に混じって 処理の図解の紙を渡されました。
コレ見て 勉強しろって事でしょうね。
そんな訳で この紙見ながら ユーチューブで ぼちぼち勉強しています。(図解と若干違うんだけどね)
とりあえず 包丁しっかり研いで やれるだけやってみよーぅ!!
頑張ります

タグ :フグ処理講習
2012年03月01日
ヤリイカとは相性悪いのかな?
クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村

4年に一度の2月29日
ヤリイカメインで行って来ました~
毎度毎度ですが 昼頃までに釣って 撤収予定です。
7時過ぎに出航し 7時半頃ポイント着。
釣友さんに教えてもらったポイントらしいけど 前回とあまり変わらない???
今回こそは絶対 ぜ~ったい ヤリイカを釣りたい!!
と言う事で
餌を準備しました。
初めてセットしたけど とりあえずこれでイイらしい。
ふふふ これさえあれば ヤリイカは絶対釣れる!
なんせエサだしね~ とやる気は充分なんだけど
うねりが結構あって ちょっと下向くだけで 吐きそう。。。。
アネロンはポイントに着いてから飲んだので 効くまで何とかこらえます。
4本針のうち エサ付きは1つ。 一応一番下をエサにしておきました。
スグ釣れると思ったけど・・・・・・
波に合わせて竿先が動いてるだけ

1時間程粘ったかな・・・?
諦めて 別ポイントへ~
ヤリイカメインと言いながら サビキ仕掛けでウマヅラ釣りの準備もしてあったので
魚探の画面いっぱいに反応が出たポイントで アミエビ詰めて投入!
こんだけ反応あるのに・・・・・・・・
アタリもかすりもしない

何と言う事でしょう・・・・
サビキでも何も釣れないとは

これはシラスか???
そういう事にしておこうかな・・・・。
と やる気も消えうせた頃 旦那にヒーット!!!
ナゴメタルで サバを釣り上げました

凄ーい

私も 慌ててジグを落としてみますが 無視されます

結局 魚探の反応はすごいけど サビキに反応してくれないので
またまたヤリイカポイントへ移動

朝より 潮も動いてきたし このまま流されれば潮目に入るな~
って 竿先を見つめていると
底に着いた訳でもないのに コンっと竿先に動きが!!
同時に旦那も キター!!
グリグリ巻くと カナリの重さ。 これは間違いなく掛かってる。
しかも♂だな

先に上げた旦那は 逃げられたそう。
私の獲物を 旦那と2人で見つめながら巻き上げ
あれ・・・・?? 細く無いぞ・・・・???
丸い・・・・

何故かこの時期に コウイカでした。 しかもなかなかのサイズ。
うぅむ・・・坊主は逃れたけど・・・イカだけど・・・・
何か納得出来ない釣果です

この後 湾内でメバルを~って行ってみたけど サッパリで
またまた沖に出てみたりしたけど 昼過ぎから風がきつくなって来たので撤収しました。
一時 太陽が出て 風が止まると 春の気配を感じました。
こんな日が続くといいんですけどね~