ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mepris
mepris
旦那との釣り日記。休みの度に海へGO!
2馬力ボートでの釣果もUP中!!
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年05月02日

山菜取りに山へ

東北関東大震災 緊急支援クリック募金





クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)
にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ
にほんブログ村


GWですね~。



我が家には例年通り GWはありませんが

いつも通りの休日は取れました。



休みはいいんだけど 祝日で世間もお休みの人が多い。


天気予報は ちょっと波がありそうだって言うので出航は止めました。


旦那がすんなり中止を決めたなーと思ってると

じゃぁ「山行こう!山菜取りに!」と言いだした。


どうやら 釣り友さんが山菜取りに行って来たらしく 即感染した模様ですガーン


むかーしむかし 小学生位の頃は家族でよく取りに行ってたので

まぁ・・・いいでしょ。と了承。




昼過ぎから 釣り友さんに聞いたと言う場所付近へ車を走らせるも

この辺と言うあいまいな情報しか
聞いてなくて いざ車を降りて歩いてみても 何も見当たらない汗

山菜取りに山へ

仕方ないので まったく別の場所へ移動してみる。


山菜取りに山へ

癒される景色~

山菜取りに山へ

つくしを発見! 


長靴はいて 目を凝らしてうろうろ探し回るけど・・・・やっぱり無い。


って言うか・・・・

山菜取りに山へ

↑ コレがいっぱい生えてて


旦那と2人で考え込む・・・・・



コレか? コレが目的の山菜 ゼンマイなのか???



何か先っぽが グルグルしてた記憶があるけど・・・何か違う様な・・・

でもコレしかないし・・・・



旦那も イマイチ良くわかって無いくせに

山菜取りに行こう!って良く言ったなー。。。。


悩んだ所で仕方ない。

携帯で写真を取って 旦那の親に確認してもらおう!


・・・・・・電波が無いタラ~


電波の届く山へ 移動。


結果 やっぱり?違うとのお言葉。

先っぽに綿みたいなのが付いてるのがゼンマイだと ようやく知識を得て再捜索。




ふと見上げた先に

アッターびっくり


山菜取りに山へ

間違い無い! 綿ついてる~ニコニコ


若干 大きい気がするも 初めての本物に大喜びでビニール袋へ。


どんどん取るぞー と気合を入れるも 結局ここではコレだけガーン

山菜取りってこんな難しかったかなぁ。



またまた山を変えまして~


ここで ゼンマイポイントを発見!


結構いっぱい生えてるアップ

取ってるうちに 探し方が分かりました。

山菜取りに山へ

↑ コレがゼンマイの成長した姿で これを見つけてから付近を捜すと大体綿被ったゼンマイが

チラホラ生えてるんですよねー。

気が付けば 6時頃になってて 取れたゼンマイも

ビニール袋2つ分位。


帰りに私の実家へ寄っておすそ分け。

ここで 衝撃の一言 「♂ゼンマイは食べられん」



ぇー? ♂って何? 

帰って調べると 虫が湧くのでダメだとか。


しゃーない。 頑張って旦那様ハート


セッセと♂♀の仕分けと下処理をやって頂きましたテヘッ

山菜取りに山へ





さて 次は海かな?



タグ :ゼンマイ

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
1泊でお出かけ
花火大会
2日目はお買いもの
大阪の夜
今年もまたまた
10時上がりのその後は~
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 1泊でお出かけ (2013-12-04 10:43)
 花火大会 (2013-08-22 11:41)
 2日目はお買いもの (2013-02-11 10:02)
 大阪の夜 (2013-02-09 09:24)
 今年もまたまた (2013-02-05 10:34)
 10時上がりのその後は~ (2012-10-14 21:51)

この記事へのコメント
ぜんまいに雌雄があるとは私も初耳でした。
この時期の山菜のてんぷら大好きです。
明日から海が静かになるようですよ。
Posted by このさん at 2011年05月03日 11:13
こんちわ('∀`)ノ

雄雌あるんや( д)゚゚ エーッ!!
山菜の知識あるといいよねぇ
たまにはじめて聴く名前の山菜とかあるよね!?

昨日、軟体動物+目のおっきいやつ。。。完全敗北(ノω・、) ウゥ…
Posted by f-mode at 2011年05月06日 10:05
ご無沙汰してますm(_ _)m
今度は山へ進出ですか~w

私も以前持ち帰ったぜんまいを祖母に見せたら・・・
これは鬼ぜんまいだから食べられないって言われました(T_T)
Posted by dai at 2011年05月06日 14:46
このさん こんにちは
結構知らない人多いのかな?
次からはバッチリ食べられるやつだけ取って来ますよ^^
Posted by meprismepris at 2011年05月06日 18:04
f-modeさん こんにちは
山菜取りもなかなか楽しいものでした。
でもせめてどっちかが山菜の知識があれば もっと楽しめたかなと思います。
どっちもダメでしたかぁ~。
おっきい軟体動物は私も釣りたいなぁ。
Posted by meprismepris at 2011年05月06日 18:07
daiさん お久しぶりです~
お元気でした?
山菜って難しいですよねぇ。
実はこの後 ワラビ取りにも行ったんですが。。。1本も見つけられませんでした(泣
Posted by meprismepris at 2011年05月06日 18:08
最近は山菜ブーム?でどこも荒らされたりしててちょっと困ります。
うちの両親は野菜を全て山菜で賄う勢いでもの凄い種類と量を採ってきてますが、最近は知らないものも多く、ちょっと度が過ぎて困ってます~。
でも採り立てをすぐに天ぷらなんて超サイコーですよ!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2011年05月09日 22:02
うえじゅんさん こんにちは
天ぷらいいですねー。
もっと山菜の知識があるといいのになーと 山歩きしながら思いました。
Posted by meprismepris at 2011年05月11日 10:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山菜取りに山へ
    コメント(8)