2008年11月13日
ルアー買いました。
フェイクベイツF110
110mm(12g)
CTOP
FLOATING
抜群の飛行姿勢
飛距離
スイムアクション
らしいです。
サヨリっぽくて沈まないルアーを・・・って事でコレにしました。
色は 基本夜しか使わないので 闇夜に目立つこの色で。
因みに写真では見えませんが、 腹側はオレンジです。
何でオレンジなんだろ・・・・?理由は分からないですが、腹側がオレンジなのって多いですね。
新しいルアーを買うと、実際使う前に明るい時に リールを巻く早さでどんな動きの変化をするのか確認してみたい!
と いつも思います。
でも いつも確認する事無く 真っ暗な中で使って どんな動きしてるか 目を凝らして見てます・・・・。
次回のスズキ釣行の際には このルアーで釣れたらいいなぁ~

私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)

タグ :フェイクベイツ
2008年11月12日
魚のフルコース?
またしても旦那がアジを貰って来ました。

1匹カマスが混じってるのが見えますか?
コレが今日の獲物です。カマスについては旦那のブログ One Snap で。
アジ4匹とカマス1匹を干物にし
残りのアジは 初めての なめろう にすることにしました。
皮を引いたアジを細切りし、
ネギ、生姜、大葉(みじん切り)と酒、味噌を混ぜ合わせて たたきます。
以上、完成です~。 アジのたたきに味噌と酒を加えただけですね。

次は 冷蔵庫にドーンと陣取ってるスズキです。
流石に冷凍庫もスズキがいっぱいなので、私の釣った60cm程のスズキは人にあげて
旦那の釣った大きい方を調理。
以前ycosさんがコメントで教えて下さった、 「清蒸鮮魚」
作ってみました~

これ ものすごく香りがいいです!食欲をそそる匂いです!
味もとてもおいしくて気に入りました
簡単でおいしいのでまた作ります。ycosさん(人'▽`)ありがとう☆
最後は先日作っておいたスズキの西京漬け。

これもなかなかいい味でした。 個人的にはもうちょっと脂が乗ってる方がいいかと思いましたが・・・。
でもまぁ旦那は喜んで食べてたので良し
食べ始めた旦那が、今日の料理には日本酒や~!
って事で

これは滋賀県風車村に遊びに行った時に買っておいた日本酒です。
今日の料理にピッタリでした
さて。。。。
明日もスズキか・・・・・(;´・ω・)
私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)
1匹カマスが混じってるのが見えますか?
コレが今日の獲物です。カマスについては旦那のブログ One Snap で。
アジ4匹とカマス1匹を干物にし
残りのアジは 初めての なめろう にすることにしました。
皮を引いたアジを細切りし、
ネギ、生姜、大葉(みじん切り)と酒、味噌を混ぜ合わせて たたきます。
以上、完成です~。 アジのたたきに味噌と酒を加えただけですね。
次は 冷蔵庫にドーンと陣取ってるスズキです。
流石に冷凍庫もスズキがいっぱいなので、私の釣った60cm程のスズキは人にあげて
旦那の釣った大きい方を調理。
以前ycosさんがコメントで教えて下さった、 「清蒸鮮魚」
作ってみました~
これ ものすごく香りがいいです!食欲をそそる匂いです!
味もとてもおいしくて気に入りました

簡単でおいしいのでまた作ります。ycosさん(人'▽`)ありがとう☆
最後は先日作っておいたスズキの西京漬け。
これもなかなかいい味でした。 個人的にはもうちょっと脂が乗ってる方がいいかと思いましたが・・・。
でもまぁ旦那は喜んで食べてたので良し

食べ始めた旦那が、今日の料理には日本酒や~!
って事で
これは滋賀県風車村に遊びに行った時に買っておいた日本酒です。
今日の料理にピッタリでした

さて。。。。
明日もスズキか・・・・・(;´・ω・)
私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)

2008年11月11日
シーバス釣れたけど
今回で3回目の敦賀シーバス釣りです。
1回目・・・80cm×2 55cm×1
2回目・・・70cm後半×1
そして3回目は・・・・
65cm×1
以上です!

釣り始めてからおよそ2時間、なかなか釣れなくて、今回はボウズかなぁ・・・なんて思ってたら
やっとキマシタ
今まで釣ったシーバスの中で1番の引きでした。
何回も激しくエラ洗いするし、これぞシーバスって感じ
旦那にルアーを外してもらって、もう一度投げようとリールを巻くとルアーが落ちたまま・・・・
アレレ? どーなってんの?

分かります?
スナップが伸びちゃってます
危うく取り逃がす所でした。
実は私、シーバスが釣れる度に
竿を持つ右手の指が固まってます・・・・。って言うかつってます。
力入れすぎなんでしょうね。もう必死ですから(笑
今回は1匹づつ

大きい方が旦那の釣った80cmチョイ。
今回は負けました~
私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)

1回目・・・80cm×2 55cm×1
2回目・・・70cm後半×1
そして3回目は・・・・
65cm×1
以上です!

釣り始めてからおよそ2時間、なかなか釣れなくて、今回はボウズかなぁ・・・なんて思ってたら
やっとキマシタ

今まで釣ったシーバスの中で1番の引きでした。
何回も激しくエラ洗いするし、これぞシーバスって感じ

旦那にルアーを外してもらって、もう一度投げようとリールを巻くとルアーが落ちたまま・・・・
アレレ? どーなってんの?
分かります?
スナップが伸びちゃってます

危うく取り逃がす所でした。
実は私、シーバスが釣れる度に
竿を持つ右手の指が固まってます・・・・。って言うかつってます。
力入れすぎなんでしょうね。もう必死ですから(笑
今回は1匹づつ
大きい方が旦那の釣った80cmチョイ。
今回は負けました~

私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)

2008年11月10日
次は1mのシーバスを・・・
次の休みこそはボートで釣り~

だと思ってましたが、またまた天気が悪い様子。
最近ずっとこんな感じでボート釣り出来てないです

なので明日の晩、またまたシーバス釣りに行く事になりそうです。
実は前回の釣行でお気に入りのルアーを根掛かりで無くしてしまったのです

でも
確か釣具部屋に予備があったハズ・・・・
↑コレ。
ところがコレ、よく見ると使った後が・・・・
ついでにテールフックの所が割れてる

そういや 割れたから新しいの買って差し替えた記憶があるなぁ・・・(笑
んじゃまぁ 明日はお気に入り2号で勝負です!
まぁ 同じ形で色違いなんですけどね

因みに、2回目のシーバス釣行で釣ったのはこのルアーです。
名前は・・・・なんでしょね? ちょっと分かりません(゚∀゚ ;)
まぁ 釣れれば何でもいいんです

分かる人は分かるでしょうね。
これで自己ベスト更に更新を目指します!
ガンバローゥ

私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)

2008年11月09日
スズキ料理
魚を釣ったら 次は料理です。
今回はこないだ釣った80cm、60cm×2のスズキです。 もう1匹の大物はあげちゃいました。
とりあえず鱗を取って三枚卸し。
さっさとやりたいけど、鱗が飛び散るのが嫌でちょっとゆっくり鱗を取ります。
小さい方のスズキの頭は落とせましたが、大きい方は硬くて落とすのは難しい
そこで

腹を上にして手で折ってはずします。頭を背にくっつける感じです。



ようやく下処理完了。
大きいのは味噌漬けとフライに。小さいのは刺身とカルパッチョに。
なんかもっと変わった料理してみたいんですが、知らないんで・・・(;´・ω・)
美味しい調理法あったら教えてください!
味噌漬けは西京味噌に酒、みりんを加えて塩を振って30分程置いたスズキの切り身を漬け込む。

この状態で3日程寝かせて、食べきれないのは冷凍しようと思います。
フライは普通に塩、コショウして衣付け。

カルパッチョは
薄く削ぎ切りしたスズキを皿に並べて
レモン汁 2/3個分
はちみつ 小さじ2/3
オリーブ油 大さじ4
カレー粉 小さじ1 1/2
塩、こしょう 各少々
上記を良く混ぜてかけます。粗びき黒こしょうを振って完成です。

旦那が一番美味しいと言ったのがカルパッチョでした。
まだスズキが残ってるので、今晩もまたカルパッチョです・・・・w
因みにこのカルパッチョの上に乗ってる葉ネギは 旦那が過去にOneSnapで紹介した旦那栽培のネギです
初めて役に立ちました(笑
飾りで乗せてみたんですが、一緒に食べたら以外に美味しい! いいアクセントになってました。
刺身はもっと寒くなってからの方が美味しいですね。まだアブラが足りない感じがしました。
1月頃のスズキの刺身は絶品です。もっと腕を磨いて1月にも釣りたいな~
私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)

今回はこないだ釣った80cm、60cm×2のスズキです。 もう1匹の大物はあげちゃいました。
とりあえず鱗を取って三枚卸し。
さっさとやりたいけど、鱗が飛び散るのが嫌でちょっとゆっくり鱗を取ります。
小さい方のスズキの頭は落とせましたが、大きい方は硬くて落とすのは難しい

そこで
腹を上にして手で折ってはずします。頭を背にくっつける感じです。
ようやく下処理完了。
大きいのは味噌漬けとフライに。小さいのは刺身とカルパッチョに。
なんかもっと変わった料理してみたいんですが、知らないんで・・・(;´・ω・)
美味しい調理法あったら教えてください!
味噌漬けは西京味噌に酒、みりんを加えて塩を振って30分程置いたスズキの切り身を漬け込む。
この状態で3日程寝かせて、食べきれないのは冷凍しようと思います。
フライは普通に塩、コショウして衣付け。
カルパッチョは
薄く削ぎ切りしたスズキを皿に並べて
レモン汁 2/3個分
はちみつ 小さじ2/3
オリーブ油 大さじ4
カレー粉 小さじ1 1/2
塩、こしょう 各少々
上記を良く混ぜてかけます。粗びき黒こしょうを振って完成です。
旦那が一番美味しいと言ったのがカルパッチョでした。
まだスズキが残ってるので、今晩もまたカルパッチョです・・・・w
因みにこのカルパッチョの上に乗ってる葉ネギは 旦那が過去にOneSnapで紹介した旦那栽培のネギです

初めて役に立ちました(笑
飾りで乗せてみたんですが、一緒に食べたら以外に美味しい! いいアクセントになってました。
刺身はもっと寒くなってからの方が美味しいですね。まだアブラが足りない感じがしました。
1月頃のスズキの刺身は絶品です。もっと腕を磨いて1月にも釣りたいな~

私の登録しているブログランキングです。
宜しければ覗いてやってください(^^)
