2009年09月14日
連日の魚料理・・・

そう 釣るだけなら・・・・
釣ってリリースすれば後が楽なんですが
そうもいかず

真鯛解体の日は鯛シャブ。
その翌日の魚料理は~
旦那が一番好きな鯛料理
兜焼き

頭を割る作業はカナリ苦労しますが
その後は塩振って焼くだけの簡単メニュー
そして 美味しい

特に目の周りのゼラチン質のところが・・・コラーゲンタップリって感じで好きです(笑
続く2品目
鯛の千草焼き
作り方は~
ニンジン 絹さやを千切りにして湯がく。
鯛を切り身にしてレモン汁 塩コショウで下味をつける。
☆ボウルにマヨネーズ50cc 味噌大s1/2 みりん少々 白すりゴマ適当 小口切りにしたあさつき適量
を混ぜあわせる。
鯛に小麦粉をまぶして油を引いたフライパンで軽く焼き色をつける。
☆を鯛の上にタップリ乗せて オーブントースターで軽く焼き色が付くまで焼けば完成!
マヨネーズ風味なので 誰でも美味しく感じると思います~。
お弁当用にも・・・と思って多めに作ったんですが
思いのほか旦那が喜んで食べたので 1つも残りませんでした(;´・ω・)
そして3品目
車鯛の刺身

初めて食べましたが 上品な味でした。
そんで最後に この日のお酒

限定品らしいです。当然美味しかったです

ビールとチャンポンして食べたら即寝

その翌日もまた魚・・・

前日に引き続き 鯛の頭の残りを兜焼きw
旦那は兜焼きが食べたいと言っておきながら
あれ?アラ炊きは?って・・・
頭の無いアラ炊きなんて変じゃないですか??
勿体無い・・・とか言われるので
中骨で出汁を取って汁物を作りました。
ごま油でスライスした白ネギを炒め 鯛で取った出汁と酒適量を投入
沸騰したら片栗粉をまぶした鯛を入れて火を通す。
みりんと薄口醤油で味を整える。
器に盛ってちぎった大葉を散らして完成。
鯛にまぶした片栗粉で全体に軽くトロミが付きます。
ごま油が入ってるので ちょっと中華っぽい感じです。ゴマ振ってもいいかもね。
続いて2品目
アヤメカサゴの唐揚げ。 唐揚げ粉つけて揚げるだけ~ 簡単で美味い!
3品目
昆布〆盛り合わせ(笑
大葉の奥がソイ 手前がキジハタ。 同じ時間昆布で挟んでましたが
ソイの方が昆布の味が強く入ってる感じでした。
4品目
鯛のハーブソースなんですが・・・・ちょっと美味しくなかったw
だいぶ使いましたが まだ冷蔵庫に鯛の1/4と
昆布〆中のキジハタ ソイが残ってます・・・

多少 実家にあげましたがそれでも2人で消費するには多かったw
次回釣れたらおとなしく誰かにおすそ分けしよう(笑
クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)

にほんブログ村