ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mepris
mepris
旦那との釣り日記。休みの度に海へGO!
2馬力ボートでの釣果もUP中!!
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年09月14日

連日の魚料理・・・

サカナ魚釣りって楽しいですよねー。



そう 釣るだけなら・・・・



釣ってリリースすれば後が楽なんですが


そうもいかずタラ~


真鯛解体の日は鯛シャブ。

その翌日の魚料理は~


旦那が一番好きな鯛料理

連日の魚料理・・・

兜焼きハート

頭を割る作業はカナリ苦労しますが

その後は塩振って焼くだけの簡単メニュー

そして 美味しいドキッ

特に目の周りのゼラチン質のところが・・・コラーゲンタップリって感じで好きです(笑


続く2品目

連日の魚料理・・・

鯛の千草焼き

作り方は~
 
  ニンジン 絹さやを千切りにして湯がく。

  鯛を切り身にしてレモン汁 塩コショウで下味をつける。

  ☆ボウルにマヨネーズ50cc 味噌大s1/2 みりん少々 白すりゴマ適当 小口切りにしたあさつき適量
   を混ぜあわせる。
 
  鯛に小麦粉をまぶして油を引いたフライパンで軽く焼き色をつける。

  ☆を鯛の上にタップリ乗せて オーブントースターで軽く焼き色が付くまで焼けば完成!




マヨネーズ風味なので 誰でも美味しく感じると思います~。

お弁当用にも・・・と思って多めに作ったんですが

思いのほか旦那が喜んで食べたので 1つも残りませんでした(;´・ω・)


そして3品目

連日の魚料理・・・

車鯛の刺身サカナ

初めて食べましたが 上品な味でした。


そんで最後に この日のお酒ビール

連日の魚料理・・・

限定品らしいです。当然美味しかったですハート


ビールとチャンポンして食べたら即寝タラ~




その翌日もまた魚・・・タラ~

前日に引き続き 鯛の頭の残りを兜焼きw

旦那は兜焼きが食べたいと言っておきながら

あれ?アラ炊きは?って・・・

頭の無いアラ炊きなんて変じゃないですか??



勿体無い・・・とか言われるので

中骨で出汁を取って汁物を作りました。

連日の魚料理・・・

ごま油でスライスした白ネギを炒め 鯛で取った出汁と酒適量を投入

沸騰したら片栗粉をまぶした鯛を入れて火を通す。

みりんと薄口醤油で味を整える。

器に盛ってちぎった大葉を散らして完成。


鯛にまぶした片栗粉で全体に軽くトロミが付きます。

ごま油が入ってるので ちょっと中華っぽい感じです。ゴマ振ってもいいかもね。


続いて2品目

連日の魚料理・・・

アヤメカサゴの唐揚げ。 唐揚げ粉つけて揚げるだけ~ 簡単で美味い!

3品目

連日の魚料理・・・

昆布〆盛り合わせ(笑

大葉の奥がソイ 手前がキジハタ。 同じ時間昆布で挟んでましたが

ソイの方が昆布の味が強く入ってる感じでした。


4品目

連日の魚料理・・・

鯛のハーブソースなんですが・・・・ちょっと美味しくなかったw




だいぶ使いましたが まだ冷蔵庫に鯛の1/4と

昆布〆中のキジハタ ソイが残ってます・・・ガーン



多少 実家にあげましたがそれでも2人で消費するには多かったw




次回釣れたらおとなしく誰かにおすそ分けしよう(笑









クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)
にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ
にほんブログ村








同じカテゴリー(料理)の記事画像
釣ったイカで料理♪
ドキドキのトラフグ調理
初めてのマゴチ料理
5月14日の記事
料理編です
メバル&サワラ料理
同じカテゴリー(料理)の記事
 釣ったイカで料理♪ (2015-08-13 11:18)
 ドキドキのトラフグ調理 (2014-09-22 23:14)
 初めてのマゴチ料理 (2014-06-08 09:01)
 5月14日の記事 (2014-05-14 10:30)
 料理編です (2014-04-24 10:24)
 メバル&サワラ料理 (2014-04-08 09:25)

この記事へのコメント
やっぱり凄い料理ですね、写真もきれいだし
兜焼きがうまそうですね、
刺身もいろんな魚があると味比べできていいですね

いつもアジやタチウオばかり食べてるんで根魚を釣りたく・・・食べたくなってきました
Posted by lorikeetlorikeet at 2009年09月14日 12:19
料理上手ですね~
どれもみんな美味しそう。
見てるだけでよだれが出てきます。

鯛の千草焼きが特に美味しそう。
釣ったこと無いけどマダイが釣れたら食べて見たいです。
Posted by y--takay--taka at 2009年09月14日 18:20
確かに釣るだけならどんなにいいかw

うちは6人居るんですが、特に子供達が凄くて・・・先日の釣果でも足りないって言うんですよ~(泣)

しかも刺身って指定されるし・・・
アラは塩焼きか、煮つけ、汁物のどれかで終わりです(>_<)

鯛の千草焼き・・・美味しそうですね~今度釣れたら作ってみます
Posted by DKYM at 2009年09月14日 20:27
こんばんわ!!!
すごいご馳走ですね~(*^_^*)
そして料理がお上手!!!
俺にもその実力をお分けください。
料理も釣りも(笑)
Posted by JACK at 2009年09月14日 20:38
何度もすみませんm(__)m

ブログランキング1位おめでとうございます!!
Posted by DKYM at 2009年09月14日 20:50
meprisさん、こんばんわっ
いつもながらいろいろ料理が並んでますねぇ♪流石ですねぇ。

先日、魚の頭が割れないから出刃包丁買ってもらったので~す!!
おまけに左利きなので値段も1000円以上高くて・・・でも、使いやすいのか、正直よくわかんないです(^^;)

結局、頭は切れませんでした(泣)

なので、あら汁作るのも大きい鍋に頭が、丸ごと ド~~ン です(笑)

料理らしくなるように勉強させて頂きますねぇ
是非、頭の割り方を(爆)
Posted by ぽっぽ at 2009年09月14日 21:00
料理の腕、超一流ですね。
だんなさんがうらやましい。

それにしてもうらやましい釣果。私もボートがほしい。敦賀に住みたい。
Posted by 素人釣人 at 2009年09月14日 21:12
いつもながら綺麗な盛り付けや料理ですね~

そう釣りって楽しいけど釣れ過ぎちゃうと暫く魚料理ばかりになっちゃいます。

我が家は1~2食完売するようご近所さんへ御裾分けしてます。

魚がスイカになったり漬物になったり果物になったりしますから。ヾ(^▽^)ノ
Posted by miyuta at 2009年09月14日 22:07
lorikeetさん こんにちは
アジ、タチウオいいじゃないですか~!
タチウオは是非釣ってみたい魚だなぁ。
根魚とアジ交換して欲しいです(笑
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 10:54
y-takaさん こんにちは
千草焼き、美味しかったです。
鯛が釣れたら是非やってみて下さい^^
鯛は50cm位のが一番美味しいですよ。
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 10:57
DKYMさん こんにちは
6人ですか!それじゃ結構量いりますね。こないだ魚おすそ分けすれば良かったですね(笑
ランキング1位復活 久々です^^
この調子で頑張りますよ~(笑

いつもクリック (人'▽`)ありがとう☆
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 11:02
JACKさん こんにちは
ブログに乗せようと思うと
ヤッパリ多少見た目綺麗にしようかなーって思っちゃいますので・・・
時間掛かって仕方ないです(;^ω^)
だんだんとスピードアップしていく様努力します!
釣りも料理も経験が大事ですよ^^
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 11:05
ぽっぽさん こんにちは
丸々アラ汁ですか!それはそれでいいのかも?(笑
頭割る時は ド真ん中に包丁を入れると比較的スパッと割れますよ。ただ大鯛に関してはいくらド真ん中でも苦労しますが・・・(笑
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 11:11
素人釣人さん こんにちは
釣り人にとって敦賀はいい街かも知れないですね。もうちょっと釣りが出来る場所があればもっといいんですけど。
ボートが手に入れば世界はぐっと広がりますよー。
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 11:14
miyutaさん こんにちは
うちももっとお裾分けしようかな?
大人の飲み物になって帰って来る事を期待して・・・(笑
Posted by meprismepris at 2009年09月15日 11:24
すごーい、ホント料理上手ですねえ。
うちの嫁なんて、焼くか唐揚げかフライしか作ったことありませんよ、マジで。
デカイ魚は私が刺身にしますけど。
ま、その前の材料調達にも難アリですが。
Posted by このさん at 2009年09月15日 19:10
鯛料理もここまで色々とレパートリーがあるんですね。
もし釣れたときは(・・・釣れないですがww)参考にさせていただきます。
しかし以前鯛をいただいたときにカブトをまっぷたつにしようとしてできず諦めました。
どのようにやるんですか??なにかコツがありますか?
Posted by ふな at 2009年09月18日 07:23
このさん こんにちは
見た目重視で 味は二の次かも知れませんが とりあえず頑張って作ってます。
唐揚げでもフライでも美味しかったらいいじゃないですか~^^
Posted by meprismepris at 2009年09月18日 15:09
ふなさん こんにちは
鯛の頭を割る場合 先にエラを取って
背側を手前にして立てます。
で、鯛の歯(上の歯)のど真ん中に包丁を入れて割ります。ホントのド真ん中に入ると案外楽に割れますよ。
Posted by meprismepris at 2009年09月18日 15:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連日の魚料理・・・
    コメント(19)