ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mepris
mepris
旦那との釣り日記。休みの度に海へGO!
2馬力ボートでの釣果もUP中!!
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年06月07日

真鯛で念願の日向飯!

魚を釣ったら料理!(私の仕事ですガーン


正直 釣りしてる時は楽しくていいんですが

ボートたたんで帰りの車の中では 

ぁぁ、、、調理しなきゃ と思って軽い鬱になります(笑



今回はやっぱり真鯛から~



大きい60cmの方から始めます。

鱗が飛ぶのが気になって凄い時間掛かりますタラ~


真鯛で念願の日向飯!

3枚に卸したら 続いて兜割



真鯛で念願の日向飯!

歯の丁度真ん中から包丁を入れ 上手くツボに入ると比較的力入れなくても割れます


が、釣った日の夜なので 骨を切るのにドカンドカン出来ない為 苦戦・・・

2匹の鯛を卸すだけで1時間程掛かっちゃいました汗

真鯛で念願の日向飯!





さて 私が鯛を釣りたかった訳ですが

色んな方のブログで鯛を釣ってるのを見た事も もちろんですが

とあるテレビ番組で 日向飯と言うのが出ていて

これがとっても美味しそうに見えて 何としても食べたい!と思ったからなんですw



という訳で当然 日向飯 作っちゃいましたよニコニコ

真鯛で念願の日向飯!

念願の 日向飯ハート


サイコーですハートハート


作り方は

 ・出汁 100cc
 ・味醂 大s1
 ・醤油 大s1
 ・酒  大s1/2

 を ひと煮立ちさせて冷ます。
 刻みネギと白ゴマを加える。
 柵取りした鯛(皮つきで)の皮に塩を軽く振って 上から熱湯をかける。
 皮が反り返ったところで 冷水に落とす。
この状態で刺身として食べても美味しいです。
 
真鯛で念願の日向飯!

 水気をふき取り スライスして冷ました出汁に15分~30分ほど漬け込む。
 ご飯の上に鯛を並べ 出汁もかける。卵黄 刻みのりを載せて頂く。

 

鯛を釣ったら是非お試し下さい!味は私が保証します(笑




続きまして~

鯛刺しサラダ風味
真鯛で念願の日向飯!

これのレシピは コチラでどうぞ

アッサリしてて旦那も喜んでました食事


その他はまぁ 普通の鯛料理にしました

刺身です。 皮つきと皮なし 両方作りましたが、皮付きの方が歯ごたえがあって断然美味しいです!
真鯛で念願の日向飯!

あら炊き(40cmの鯛で)
真鯛で念願の日向飯!

塩焼き(60cmの鯛)
真鯛で念願の日向飯!

鯛めしも作りました
真鯛で念願の日向飯!

鯛だけで 色んな料理が出来ました。やっぱ鯛はいいなぁ




しかし・・・釣りに行って料理して・・・その上家事もあって仕事もあって・・・ブログも更新して・・


毎日忙しいですw





クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)
にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ
くる天 人気ブログランキング




タグ :真鯛日向飯

同じカテゴリー(料理)の記事画像
釣ったイカで料理♪
ドキドキのトラフグ調理
初めてのマゴチ料理
5月14日の記事
料理編です
メバル&サワラ料理
同じカテゴリー(料理)の記事
 釣ったイカで料理♪ (2015-08-13 11:18)
 ドキドキのトラフグ調理 (2014-09-22 23:14)
 初めてのマゴチ料理 (2014-06-08 09:01)
 5月14日の記事 (2014-05-14 10:30)
 料理編です (2014-04-24 10:24)
 メバル&サワラ料理 (2014-04-08 09:25)

この記事へのコメント
どれも美味しそうですねぇ
しかし60近い鯛を釣れればこそ・・・
僕もいつかは釣ってみたいですよぉ

是非その時はこのブログを参考に料理を作らさせて頂きます(笑)
Posted by しお at 2009年06月07日 19:43
確かに、釣った時は嬉しいけど、
捌くの考えると、ちょっと嫌になりますね!^^;
でも、せっかく頂いた命ですから、
美味しく頂いてあげたいですもんね^m^

日向飯ってのは聞いたことなかったですねぇ~。
んまそうですね!
自分的には、鯛飯よりも好きそうです♪
万が一にも鯛釣ったら、挑戦してみようかな!ww
Posted by たつのすけたつのすけ at 2009年06月07日 22:41
凄い豪華な食事ですねぇ~
うっ 羨ましいw
日向飯一度試してみます。(鯛が釣れればですが(爆))
あっ 鱗取る時ですけど、自分はいつも魚を大きめの袋の中にいれてガシガシとってます。
そうすると鱗があまり飛び散らないんですよねぇ
次回真鯛getした時に、試してみてください^^
Posted by がうじがうじ at 2009年06月08日 00:45
うんまそうじゃないですか!
是非食べてみたいです。が、その前に釣らんとダメですが・・・。
釣れたときは必ず日向飯にします!
Posted by hatzhatz at 2009年06月08日 01:04
しおさん こんにちは
買えば済む話ですが やっぱり釣り人なら自分で釣って食べたいですからね。
是非頑張って下さい。私もまだ釣ってませんので頑張りますw
Posted by meprismepris at 2009年06月08日 12:59
たつのすけさん こんにちは
私も鯛飯より日向飯のが美味しいと思いました。たつのすけさんの行った場所でも釣れそうじゃないですか。インチクでも鯛が釣れるそうですから^^
Posted by meprismepris at 2009年06月08日 13:09
がうじさん こんにちは
ゴミ袋を使って鱗取る方法 実はやった事あるんです。確かに飛び散らないんですけど
何かやり難くて^^;
カバー付きの鱗取りで飛ばない様に気をつけてやってます。それなのに 何故か台所じゃない所で鯛の鱗が落ちてたり・・・不思議です(笑
Posted by meprismepris at 2009年06月08日 13:14
hatzさん こんにちは
是非是非やってみてください。
スズキのあの料理に負けない美味しさですよ(笑
Posted by meprismepris at 2009年06月08日 13:15
鯛って残すところないんじゃないかってくらいどこも食べられますよね。
日向飯、鯛釣れたら試してみます!
釣れたらですのでいつになることやら(汗)
Posted by ふな at 2009年06月08日 13:39
ふなさん こんばんは
アラまで料理になるんだから素晴しいですよ。ところで 鯛には鯛の形した骨があると思うんですが、アレってどの辺りの骨でしたっけ??記念にとって置こうと思ったんですが見つけられず断念・・・(゚∀゚ ;)
Posted by mepris at 2009年06月08日 21:38
日向飯、他の料理も凄く美味しそうですね。
真鯛は子供が修学旅行で海洋釣り堀に行った際、お土産で1匹持って帰ってきましたが、なかなか上手く捌けませんでした。
さすがですね!
Posted by あおりん at 2009年06月09日 00:11
再びふなです。
鯛の形をした骨!
昔に「おいしんぼ」という漫画でやってましたねー
「鯛の鯛」でネットで検索してみてください。
ウィキペディアに詳しい場所でてましたよー
Posted by ふな at 2009年06月09日 07:12
あおりんさん こんばんは
魚捌くのは色々あって大分慣れました^^
学校で習ったりするより 幾つも数こなす事が大事ですw
Posted by meprismepris at 2009年06月09日 23:15
ふなさん こんばんは
検索しましたー。鯛だけじゃなく他の魚にも似たようなのがあるんですねー。
今回のは捨ててしまいましたので、次回から取って置こうかなーと思います^^
Posted by meprismepris at 2009年06月09日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真鯛で念願の日向飯!
    コメント(14)