ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mepris
mepris
旦那との釣り日記。休みの度に海へGO!
2馬力ボートでの釣果もUP中!!
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年05月28日

青物料理1


東北関東大震災 緊急支援クリック募金





クリック応援お願いしまーす!これを励みに釣行しております( ̄ー ̄)
にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ
にほんブログ村


青物料理1

我を忘れて釣りまくったメジロサカナ

そのほんの少し前にもメジロを釣ってますので 今回はそれらの料理をずらっとご紹介。



真冬ならきっと脂が乗って美味しいだろうなーってサイズのメジロが釣れた訳ですが

この時期だと 脂は期待出来ないタラ~



とりあえず 鰤カマならぬ メジロカマ焼き。

青物料理1

奥側は普通に塩焼き  手前は香草まぶして焼いてみたんですが・・・普通の塩焼きの方がいいですね汗

カマはフワフワの食感でした。






だいぶ前から 旦那が作って欲しいと言ってたユッケ。

青物料理1

コレは美味しい食事

魚の味は・・・感じられないかもしれませんが美味しかったです。


  ☆分量はコチラ↓☆
 
 ・コチュジャン          大さじ1
 ・醤油              大さじ2
 ・砂糖              大さじ1
 ・ミリン             小さじ半分
 ・酢               小さじ半分 
 ・胡麻油            小さじ半分           
 ・おろししょうが        少々
 ・おろしニンニク        ひとかけ分
 ・ゴマ              適量
 ・コショウ            少々
 ・刻みネギ           適量

 ・卵黄              1個分

メジロを柵に卸し 3mm幅程にスライス。  上記のタレに漬けこんで冷蔵庫で冷やす。

美味しいけど あんまり量は食べられないです。くどくなりますタラ~











続いては 照り焼き

青物料理1

    
  ☆ タレ 分量☆

   ・醤油 酒 みりん  各大さじ3
   ・砂糖         大さじ1.5

タレをボールに混ぜ合わせておく。 フライパンに油を引いて 切り身にしたメジロを並べて焼く。
焦げ目がつくまで あまり動かさない方がいいです。身が割れます。
両面に焦げ目が付いたら弱火にしてタレを入れる。照りが出るまで煮詰める。
白ネギも一緒に焼いてタレを絡めると 最高に美味しいです。

少し多めに作って旦那の弁当に入れてみましたが なかなか好評です^^






次は~

メジロを釣った時から 脂が無いなら 油でどうにかごまかせないか~と考えて

思いあたったのが フリッター食事

普通はエビとか白身魚でやるもんですが~

青物料理1


  ☆フリッター衣☆
   卵白 1個分
   小麦粉 大さじ2
   片栗粉 大さじ2

メジロを適当な大きさに切って 塩コショウしておく。
 
卵白を角が立つまで泡立てる。 小麦粉 片栗粉を加えてサックリ混ぜる。 ※泡を潰さない事

メジロに衣を付けて油で揚げる。  ※衣作ったらなるべく早く上げてしまう事



付けタレは 簡単手作りサルサソース 

 トマト(熟れた物)  1個
 ピーマン       1/2個
 玉ねぎ        1/2個
 レモン汁       大さじ1
 塩コショウ      適量
 タバスコ       適量

トマトは少し大きめの角切り。ピーマン 玉ねぎはみじん切り。
タバスコ以外の材料を全て合わせて 冷蔵庫で味をなじませる。
タバスコを味をみながら加える。

これはびっくり

一番美味しいかも?

フワフワの食感に サルサソースがサッパリ合いますハート

瞬殺で無くなりましたよニコニコ

今回は皮付きでやったので 完成してみると

皮が浮き出てちょっと。。。。って感じがあります。皮引いてやるといいかもしれませんね。




まだ他にも作りましたが 次回に続く・・・



タグ :メジロ料理

同じカテゴリー(料理)の記事画像
釣ったイカで料理♪
ドキドキのトラフグ調理
初めてのマゴチ料理
5月14日の記事
料理編です
メバル&サワラ料理
同じカテゴリー(料理)の記事
 釣ったイカで料理♪ (2015-08-13 11:18)
 ドキドキのトラフグ調理 (2014-09-22 23:14)
 初めてのマゴチ料理 (2014-06-08 09:01)
 5月14日の記事 (2014-05-14 10:30)
 料理編です (2014-04-24 10:24)
 メバル&サワラ料理 (2014-04-08 09:25)

この記事へのコメント
うちもさすがに刺身には飽きてきたので、参考にさせてもらいます。
ユッケ・フリッターなら私でも出来そうだし食べてみたい。
フリッターはソースが肝のようですね。
卵白の角が立つってどういうことですか???
Posted by このさん at 2011年05月28日 13:16
お久しぶりです(^_^)
今のメジロは食べ方に苦労しますね~

ユッケは漬け込むと濃くなりますので食べるときに混ぜるとあっさりと食べれます。

あと竜田揚げも美味いですわ(*^_^*)
揚げたてがいいですけど・・・
Posted by カズ船長 at 2011年05月30日 14:36
このさん こんにちは
卵白を泡立てる際、時々泡立て器を真上に引き上げると卵白がとんがったままの形で固まります。この状態が角が立つです。
この状態以上に泡立てると 分離して失敗しますのでご注意を~。
Posted by meprismepris at 2011年05月31日 10:18
カズ船長さん こんにちは
あ~竜田揚げよさそうですね!
旦那のお弁当にも使える^^
Posted by meprismepris at 2011年05月31日 10:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青物料理1
    コメント(4)